おはようございます。
あなたの思いを形にします。
蛯名鉄工 蛯名正太郎です。
試作品の誰でも簡単、差し込むだけのボイラー完成です。
どのストーブにも付けれるのですが、今日は専用のストーブの制作をしたいと思います。
今回作るストーブは枝を燃やす為の物になります。
私のストーブのテーマは気を丸ごと付かう事です。
でも現状は木の太い所を使い枝葉は山に撃ち擦れられているのが現実です。
確かに薪ストーブで燃やすにしても太い所を割った方が楽だし火持ちもします。
でも、命を頂くわけですからなるべく捨てる所が少ない方が良いと思うのです。
今まで色々試作した結果、火持ちはしないけどお湯に変える事で利用価値が出て来るんじゃないかと思った分けです。
最近、蓄熱が流行みたいですが、お湯に変えればストーブの周りだけじゃなく用途が広がるんじゃないかな?
熱を貯める方法が煉瓦や石ではなく、お湯ならそのままお茶なんかにも使えるし、パネルに通せば部屋の隅まで熱を運べるわけだし、一番身近で昔からの蓄熱の利用方法は湯たんぽなわけだし、用途は広がるはずです。
と言う事で暫く実験してみます。
